むーむーせんせいのおうち 12月22日オープン

2024.12.9ワークショップ

2年間の活動で約3,000名の参加者の体験を経て、こんな施設があればいいなぁと思う拠点を、縁あって春日市にオープンする事が出来ました。こども達にとってアットホームな環境作りを目指すべく、戸建てを改装して「むーむーせんせいのおうち」という名前で始まります。

店舗所在地と体験のご紹介

店名:むーむーせんせいのおうち 
住所:福岡県春日市須玖南1-65
受付方法:予約制
営業時間:9:00-17:00(イベント時はイベントの営業時間で設定)

JR南福岡駅より車で5分。都市高速野多目より車で10分。
駐車場:100円パーキング近隣に3か所有り
①店舗目の前:https://maps.app.goo.gl/YarcdSZCrHySP5Kw5
②店舗裏:https://maps.app.goo.gl/6veqjhrBYnnhE6Ex8
③徒歩4分:https://maps.app.goo.gl/rZ55kkhWoA92osnt9
3か所ともに30-40分100円、当日打ち切り500円。

※店舗目の前をお子さまや荷物の送迎場所として1台分の駐車スペースを開放します。発着地点としてご利用下さい。

キッチンルームで料理教室

小さなこどもも、自分で考え行動出来るこどもも、様々なコンセプトの空間の中で自由に過ごせる環境作りを目指しています。
代表的な空間の一つとして、親子向けの料理教室の空間。その日のお昼ご飯を、こどもが作ってみる空間として。

「今日レストランでランチもいいけど、むーむーせんせいのおうちでこどもが作り、その料理をみんなで(家族)食べようか」

なんて、そんな過ごし方が出来ます。保存料や添加物のない手作りご飯だから、体に優しいし、プラス作る体験が加わって、飲食店でランチするより楽しいランチになります。

体験プログラム 詳細
今日のランチ 外食もいいけど、こども達は作る体験が加わるともっともっと楽しくなる事間違いなし。こども達がご飯を作って、家族みんなで店内の好きな空間で食事を楽しむ企画。体験時間食事込み2-3時間。
ケーキ作り体験 誕生日やクリスマスなどの特別な日向け。普段なら買いに行くところだけど、自分で作ってみるのも貴重な体験。達成感も加わって特別な1日になる企画。体験時間約3時間。
パン作り体験 パンの発酵の仕組みを学びながら実際にハードパン作りにチャレンジする本格パン作り体験。小麦粉、イースト、塩の3つだけで作るから、素材も安心安全。沢山作って自宅に持って帰って、毎日のご飯が美味しくなる親も食材ゲットで嬉しい企画。体験時間約3時間。
そば打ち体験 年越しそばを始め、その季節に合わせ不定期に登場する体験。奥が深いそば打ちはこどもだけでなく、親も本気でやらないと成功できない難攻不落な体験。体験時間食事込み2-3時間。
ハンバーガー作り体験 肉だね作りや焼く工程、材料を切る事などを学ぶむーむーのお料理体験のスタート編企画。こども大好きハンバーガーを実際に作ってみる事で成功体験を積み上げよう。体験時間食事込み2時間。

アウトドアガレージで屋外体験

人気イベントの「こどもデイキャンプ」のミニ版として主に火を学ぶ場。火を着火したり食材加熱を実際に行ってみて、正しく火を管理する力が育ちます。その日のランチなどを調理する事も出来、ガレージで食事する事も出来ます。

 

アート&プロダクトルームで造形遊びや商品開発の体験

造形遊びとしてテーマを決めてグループで参加体験出来る講座や、月謝制のお教室を開催予定です。その他にも他会場で人気を博した「こども達で商品開発」を開催します。

 

学習ルーム 宿題や勉強、自由研究などをこども達で学び合う空間

1人では勉強や宿題などの学習がなかなか進まなくても、集団でやれば集中力が高まるというもの。先生が主導的に発信して学習を促すやり方ではなく、こども同士で教え合い学び合う空間作りを目指します。学童の受け入れとしても目指します。

 

造形クラフトルーム 立体的な工作や木工などが体験出来る空間

時間に捕らわれず、こども自身が納得が出来る。そんな空間作りを目指しています。これまでのむーむーの活動ではどうしても時間の制約上、時間の入れ替え制というものがイベント上発生してしまい、こども達主体ではありませんでした。集中して取り組める環境作りを目指しています。自由に一人から作業出来たり、グループワークとしてみんなで一つの作品に取り組んだりします。

 

むーむーせんせいのおうちでイベントを開催

  • こども達でお店屋さん
  • こども達でレストラン
  • こども食堂
  • こども達で商品開発

など、他にも会場を活かした様々な企画を行っていきます。

 

多機能型のこどもの家作りを目指して

むーむーせんせいのおうちでは、平日と週末を組み合わせて変則的な運営を行います。平日は未就学児のこども達がのびのび過ごせる場、小学校が早く終わったり振替休日の日に、自分らしい過ごし方が出来る場所。週末は自由時間として過ごせる日もあれば、イベントを開催する日として。

こどもとの距離が息苦しくなったら、むーむーせんせいのおうちに行ってみよう

いつでもどんな時でも、完璧な親でいられたなら、そんなに素敵な事はありません。皆そうありたいと願い出来る限りの努力をしています。でもそうはいっても親の時間がなく、いつでも付きっきりでいる事に、限界を感じてしまう事もあります。人間だもの。そんなときはむーむーせんせいのおうちにお越し下さい。距離が保たれるだけでなく、こどもは違うところに目が向き、こども同士で過ごしたりします。こどもがご飯作りをする事になれば、親はご飯を作る必要がありません。ゆっくり休む場所として親にとっても居心地のいいおうち作りを目指します。

こどもが学校へ行けない時、むーむーせんせいのおうちに行ってみよう

心と体のバランスによって学校へ行けない日があったなら、うまく学校へ行く事が出来ない日があったなら、おうちで過ごすのも良いけどむーむーせんせいのおうちに行ってみましょう。気分転換が出来るし、こどもは自分の時間を作れます。親にとっても良い事です。こどもの年齢や発達によっては、親はお出かけしてきても構いません。むーむーせんせいは学校へ行かない事へ突っ込む事もなく、自然体で過ごせるように努めます。

 

兄弟一緒に過ごせる拠点作りを目指しています

赤ちゃんも大歓迎、幼稚園・保育園児さんも大歓迎、小学生も大歓迎です。兄弟で年齢が離れていたら、遊ばせ方に困ってしまうところ。でもここには様々なこども達がきます。近い年のこどももいるかもしれませんし、異なる年齢を好意的に受け入れて面倒を見てくれる子もいます。小さいお子さんにはおむつ交換や授乳が出来る事を想定し、鍵をかけて個室化出来る空間を準備しています。小さいお子様も遠慮なくお連れ下さい。

 

年末年始などの大型連休、どこも閉まって困っている時にお店を開けます

こどもに寄り添う為、困っている時に力になれる存在でありたい。そんな思いから2024年の年末、2025年の年始は複数イベントを開催しました。沢山の方にご利用頂き、このお店の存在の意義があったのではないかと思っています。お店が閉まって困っている年末年始や、緊急事態宣言の際なども出来る限り開けているつもりです。

対象年齢は赤ちゃんから10歳くらいまで

対象はこどもだけではありません。その保護者の方も対象に様々なプログラムを考えています。ゆっくり休みたい、一緒に参加したいなど、心と体の状態に合わせ子育ての手助けになればと考えています。

  • 小さいお子さんは幼稚園、保育園の練習の場として
  • 幼稚園、保育園の子は、2個目の学校のつもりで
  • 小学生の子は学童保育のつもりで
  • 小学校高学年や中学生の子はフリースクールのような感覚で

初めて行く前に気になる事があったら遠慮なくご相談下さい。

イベントスペース、レンタルスペースとして平日利用される方を募集します

むーむーせんせいのおうちにある様々な空間を活かしてスペースを利用してみませんか?

レンタルスペースとしてママの集まりに使ってみよう

幼稚園や小学校行事の保護者会の打ち合わせや、造作物をどこかの会場を使って作業したいなど、コミュニティとして集まりの場所に機能します。ママやパパのお友達のお茶会でもどうぞ。

レンタルスペース:1スペース半日1,000円(税込)。例)10名で使用した場合1人あたり100円程度に。ファミレスを利用するよりお得です。
ご希望の方はメール(info@muumuu.jp)、またはインスタ(https://www.instagram.com/muumuu.teacher/?locale=ja_JP/)にてご連絡下さい。

 

出店者募集 ワークショップのスペース貸しを利用してみよう

ワークショップスペースとしてお教室の先生方利用いかがですか?既にご自宅などで開催されている方は、春日教室などと謳って複数拠点として活動頂いて構いません。
(例:福岡市内で既にお教室を運営しており、この拠点を使って春日教室を開講)

お教室レンタルスペース:1スペース半日2,000円。1日3,000円。

詳しくはこちら
ご希望の方はメール(info@muumuu.jp)、インスタ(https://www.instagram.com/muumuu.teacher/?locale=ja_JP)にてご連絡下さい。

 

むーむーせんせいってどんな人?

こどもと全く縁がなかった仕事のキャリアから、妊娠をきっかけに不安を覚えパパになる為に勉強を始め、育児のデータを取るようになり、そんな流れから他のこどもの発達もデータを取り今に至る育児ブレイクした人です。飲食での業界知識や技術を使って食育を観点に生きると結び付けてワークショップやイベントを開催。

むーむーせんせいの自己紹介はこちら。

皆様から寄せられた口コミとコメント

感想・コメントなどお寄せください

入力エリアすべてが必須項目です。

内容をご確認の上、送信してください。