絵画教室、造形教室 むーむーアートクラブ

2025.05.15ワークショップ

むーむー親子合唱団に続いて、新しいコミュニティを始めます。その名も「アートクラブ」。一般的な習いごととは異なるスタイルです。

1.やりたいこども達、親子達で集まってコミュニティとして運営

一般的に習いごとやお教室と言えば、先生主導で一斉授業のような感じが多いですよね。先生がすごい先生か、素敵な先生か、教え方が上手な先生か、こどもとの相性はどうか。でも今回ご紹介しているのは、習いごとやお教室とは全く異なります。

1-1.先生不在

先生はいません(むーむー先生はその場にいますし、それなりに導きます)。でも保護者の皆さんで先生を順番に回してみるのはどうですか?(例えば絵を描くテーマを決めてもらったり)。苦手な方はお当番をやらなくても構いません。やってもいいよって方がいればその数名で回しても構いません。集まったコミュニティで決めればいいです。むーむーせんせいは小学生の時に画家の先生から油絵を習っていて、先生と独特な手法を編み出して6年間徹底的に突き詰めてきた絵の手法があるので、参加する皆さんに伝授させて頂くのは全く問題ありません。基本的なスタンスとして皆で学び合うコミュニティを提案します

1-2.やる気スイッチを引き出し、土台をつくる

絵の技法を学んだり、高度なテクニックを学びたい方は入部をおすすめしません。このコミュニティは

  • 絵を描くの好き
  • 粘土好き
  • 工作やりたい
  • こどもがそれらの動作が好きそうだから時間を作ってあげたい

など「好き」に対して時間を作って向き合う時間を作るものです。

  • 遠近法をマスターしたい
  • 模写(りんごを見ながらりんごを精工に書き出す技法)をマスターしたい
  • 美大、造形の世界に進ませたい

などの方はご遠慮下さい。

ご自宅で工作などの時間を取って過ごしているお子さんが、皆で集まって取り組んだ時、集団で取り組む空気感や集中している様子に、もっとその子の力を引き出せるはずです。

1-3.お子さんを預かって通わせてもいいし、親子一緒に学んでもok

このあたりも一般的な教室とは異なります。たまに親同席可の場所もあると思いますが、「親子一緒に学ぶ」は調べる限り福岡県内にはありません。保護者の方は見学するだけでもいいし、一緒に絵を描いたりしてもいいです。子も親も参加の仕方は自由なのです。

習いごとのように、こどもを預けて通うスタイルももちろん可。

2.学び方もや、通い方も、料金設定も全く異なるシステム

コミュニティ運営だからこその、珍しく新しいシステムのご紹介をします。

2-1.家族全員参加出来て、料金は何名いても1回2,000円

習いごとは1名あたり、月数回のレッスン5,000円~10,000円くらいが相場でしょうか。アートクラブは兄弟でも親子でも世帯内であればどなたでもまとめて一緒に参加出来ます。画材(画用紙や絵の具、粘土など)だけご自宅のものをお持ち込み下さい。

頂いた2,000円は賃料や空調費などの諸費用に充てていきます。

2-2.毎週水曜日14:00-17:00をアートクラブの日として好きなタイミングで参加

月4回水曜日がある月であれば、月1回どこかのタイミングで合わせて来て頂ければok。こどもの体調が悪くなったり、別の予定があったりして習いごとの振り替えは大変です。行ける時に行けばokです。

月に1回行けそうかどうかを、このコミュニティに参加する判断材料にして下さい。

2-3.月に1回行った人も、その月何度でも行けて、しかも料金は増えない

例えば第1週の水曜日に行ったご家庭は、2週目、3週目も通えます。料金は2,000円のままです。加算されません。画期的なシステムなはずです。

項目 詳細
開催日 毎週水曜14:00-17:00内で時間内出来り自由
対象年齢 2歳くらいから15歳くらいまで
参加費 1世帯2,000円
通える回数 通った週の以降、何度でも通える
運営方法 コミュニティ制で、作る内容など皆で決める
入会条件 いつでも入部でき、入会金不要
退会条件 いつでも退会でき、退会金不要

コミュニティ応募はこちら 1期生大募集

応募はこちらからご入力下さい。一定のメンバーが集まり次第開始致します。それまでお待ち下さい。逆に応募超過した場合は辞める方が発生するまでキャンセル待ちとなります。

 

アートクラブ会場の店舗情報等はこちら

アートクラブはむーむーせんせいのおうちにて開催致します。会場マップや周辺情報記載しておりますのでリンク先よりご確認下さい。

むーむーせんせいが初めての方は左記リンク先よりご確認下さい。

皆様から寄せられた口コミとコメント

感想・コメントなどお寄せください

入力エリアすべてが必須項目です。

内容をご確認の上、送信してください。